Digital Bike Parts

  • English
  • 日本語 (Japanese)
  • English
  • 日本語 (Japanese)
menu
ルーメン実測レビュー

[実測]ライト性能値データベース

2023.01.01

ライト選びの参考情報として、ルーメン値・点灯時間・重量などの実測性能数値を以下に提供します。更新 2022/12/31 キャットアイ VOLT400 NEO (HIGHモード, MIDDLEモード) を追加更新 2023...

Cateye VOLT400 NEOルーメン実測レビュー

【ルーメン実測レビュー】 キャットアイ VOLT400 NEO

2023.01.09

使用中に光束が徐々に落ちていく。ただし、標準仕様より長い点灯時間を実現する、重くならない別売バッテリーを利用可能。横長な配光で、より高いルーメン値のライトと同様に路面を照らすことができる。

ルーメン実測レビュー

【ルーメン実測レビュー】 OLIGHT RN1500

2023.01.10

公称スペックを満たす高いルーメン値は点灯直後のみ発揮する。点灯時間中に出力する光の総量は他機種と比較して良好。 【総評】 RN1500の良い点・いまいちな点・おすすめできる人 後述の計測の結果を踏まえ、まず、このライトの...

Cateye URBAN2 titleルーメン実測レビュー

【ルーメン実測レビュー】 Cateye (キャットアイ) URBAN2

2022.12.04

実測ルーメン値は小さいものの、入手容易な乾電池と長時間駆動の利便性によりデイライトや補助灯として適している。 2022年現在ではリチウムイオン電池を用いた充電式ライトが主流となっています。しかし、乾電池式のライトはいまも...

Cateye AMPP500 Bike Lightルーメン実測レビュー

【ルーメン実測レビュー】 Cateye (キャットアイ) AMPP500

2022.12.20

おそらくAMPP300とハードウェアは同一で、異なる点灯特性を持つよう設定されたライト。光量が安定しており、かつ公称値が正直。

ルーメン実測レビュー

【ルーメン実測レビュー】 OLIGHT RN400

2023.01.10

軽量でコンパクトなライト。LWRの低さと点灯初期の光量ブーストが難点。 総評 後述の計測の結果を踏まえ、まず、このライトの良い点・いまいちな点、およびおすすめできる人について記載します。 ✅良い点 ❌いまいちな点 こうい...

bikelights自転車用ライト

遺跡から発掘された自転車ライト

2022.05.07

テクニカルな内容ではなく息抜きです。 鎌倉・逗子方面でサイクリングをした帰りに地図を眺めていたところ、逗子の池子にある自然公園が緑が多くて良さそうなので、寄ってみることにしました。 自然公園地域への入り口です。公園全体が...

ルーメン実測レビュー

【ルーメン実測レビュー】 Cateye (キャットアイ) GVOLT70

2022.12.25

公称値が信頼に欠ける点とダラ落ちする光量が問題だが、軽量であるためLWR値は平均より高い 取り付け位置がハンドルバーの下側専用というモデルです。 総評 後述の計測の結果を踏まえ、まず、このライトの良い点・いまいちな点、お...

ルーメン実測レビュー

【ルーメン(全光束)実測レビュー】 LUMINTOP B01

2022.12.25

安定した光量が持続する、バッテリー交換が可能なUSB type C対応ライトマイナーチェンジ後の21700電池同梱・USB type C対応版を評価しました。また、市販の他の21700バッテリーに交換した場合の光量と点灯...

ルーメン実測レビュー

ライト比較用 <実測> 平均ルーメンと点灯時間のグラフ

2023.01.08

更新: 2023/1/8 Cateye (キャットアイ) VOLT400 NEOを追加 ライトを選定するうえで、「より点灯時間が長く、より明るいライト」が望まれると思います。そのため、当サイトでの実測結果に基づき、縦軸に...

1 2 3 >

サイト内検索 品名etc

タグ

AMPP500 (1) B01 (1) B11 (1) bike lights (2) BOSIWO (1) Cateye (キャットアイ) (7) derailleur (1) eTap (1) GVOLT70 (1) integrating sphere (2) LEZYNE (1) lumen (2) lumens (1) lumens review (1) Lumintop (1) OLIGHT (3) pickup (5) pickup-en (3) review with measured lumens (1) RN400 (1) RN800 (1) RN1500 (1) Serfas (サーファス) (1) SRAM (1) URBAN2 (1) VOLT400 NEO (1) volt800 (1) VOLT1700 (1) サイクリング (1) ディレイラー (1) ライト (4) ルーメン (18) ルーメン実測レビュー (11) レザイン (1) 変速機 (1) 積分球 (1) 自転車用ライト (16)

最近のコメント

  • 【ルーメン実測レビュー】 OLIGHT RN800 に d より
  • 【ルーメン実測レビュー】 OLIGHT RN800 に NなAおO より

自己紹介

本業はシステムエンジニア。完走歴はパリ-ブレスト-パリ(PBP)1200kmを2回、ロンドン-エディンバラ-ロンドン(LEL)1400km、台湾環島1500kmなど。ランドヌール10000。
最近は時間の都合でもっぱら自宅近辺の地域を走っています。
このブログサイトはAmazon LightsailとCloudFrontで構築。

 

Archives

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月

Categories

  • Lumen Measurement Methods
  • Review with measured lumens
  • ルーメン(全光束)の測定手法
  • ルーメン実測レビュー
  • 変速機
  • 自転車用ライト

本サイトの内容の無断転載を禁じます。

当サイトのレビュー結果は企業や学術機関における調査・研究レベルの精度ではありません。
また、当サイトのコンテンツにおいて、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。記載された情報に基づいて被ったいかなる損害について、一切責任を負うものではございませんのであらかじめご了承ください。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

© 2025 Digital Bike Parts All Rights Reserved.