Digital Bike Parts

  • English
  • 日本語 (Japanese)
  • English
  • 日本語 (Japanese)
menu
ルーメン実測レビュー

<実測> ルーメン総出力・ウェイト・レシオ(LWR)のランキング

2023.01.08

更新: 2023/1/8 Cateye (キャットアイ) VOLT400 NEOを追加。 以下のグラフはルーメン総出力・ウェイト・レシオ(LWR)のランキングです。LWRは、ライトが点灯時間中に発生した累計の光量をライト...

ルーメン実測レビュー

【ルーメン実測レビュー】 OLIGHT RN800

2023.01.10

点灯時間中に出る光の総量はRN1500を凌ぐ 公称スペックよりも高い、安定した光量のメリットを得られるライトです。光量と持続時間、光の色の特性についてRN1500との比較も行いました。 総評 後述の計測の結果を踏まえ、ま...

ルーメン実測レビュー

【ルーメン(全光束)実測レビュー】 Cateye (キャットアイ) VOLT800

2022.12.25

出荷から6年を過ぎたいまでも特筆すべき、Lowモードの光量の安定性と重量比の性能 近年のブルベはもっぱらVOLT800を使っていました。 総評 後述の計測の結果を踏まえ、まず、このライトの良い点・いまいちな点、およびおす...

ルーメン実測レビュー

【ルーメン(全光束)実測レビュー】 Serfas (サーファス) e-lume450 (USL-450)

2022.12.25

最新の競合機種に比べるとトータル性能は今ひとつだが、公称スペック以上の安定した光量を出すライト アメリカの自転車用品ブランドであるサーファスのライトです。本国ではすでに販売を終了していますが、日本の販売代理店が国内向けに...

ルーメン実測レビュー

【ルーメン(全光束)実測レビュー】 Cateye (キャットアイ) AMPP300

2022.12.21

公称値以上の極めて安定した光量が点灯終盤まで持続する、安心感の高いライト 「JIS規格に準拠した前照灯」とパッケージ前面に大きく書かれているライトです。JISへの適合を売り文句としているライトは比較的少なく、実直に作られ...

ルーメン実測レビュー

【ルーメン実測レビュー】Amazonおすすめの自転車ライト BOSIWO B11

2022.12.21

Amazonおすすめの最多販ライトですが、HIGHモードでも公称1,000ルーメンの2割に満たない平均光量。メーカーの性能表示に問題あり。 公称1,000ルーメンを謳うコンパクトなライトです。 総評 〜 安いが公称100...

ルーメン実測レビュー

【ルーメン(全光束)実測レビュー】 Cateye (キャットアイ) VOLT1700

2022.12.04

実測の光量・点灯時間・重量を総合的に捉えると、販売開始から5年経過した今でもトップクラスの性能 VOLT1700は、光量が大きいけれど重い、という印象が強かったライトです。そのため私自身も所有はしていたもののこれまで利用...

ルーメン実測レビュー

【ルーメン(全光束)実測レビュー】 LEZYNE (レザイン) LITE DRIVE 1000XL

2022.12.04

点灯時間の前半は公称値以上の実測ルーメン、後半はバッテリー持続時間を引き延ばすかように低光量 海外のサイクリングイベントではレザインのライトをよく見かけました。世界的にはシェアの高いメーカーです。1000ルーメンという十...

ルーメン(全光束)の測定手法

ライト選びに役立つ指標「平均ルーメン」「ルーメン総出力」「LWR」の説明

2022.04.27

数多く存在する自転車用ライトを選択するうえで、明るさ・点灯時間・重さは重要な判断基準です。ところが、実際にライトを選ぶ段階になるといろいろわからない点が出てきます。 カタログで「800ルーメン」と謳うライトが複数あるがみ...

変速機

SRAM eTapバッテリーの爪が折れる理由とその対策

2022.05.28

SRAM eTapバッテリーの爪が折れるという報告を以前から多くのeTapユーザーが挙げています。SRAMの公式Twitterアカウント (@SRAMroad) が、爪が折れる意外な理由とその対策をつぶやいています。 バ...

< 1 2 3 >

サイト内検索 品名etc

おすすめ

タグ

AMPP500 (1) B01 (1) B11 (1) bike lights (2) BOSIWO (1) Cateye (キャットアイ) (7) derailleur (1) eTap (1) GVOLT70 (1) integrating sphere (2) LEZYNE (1) lumen (2) lumens (1) lumens review (1) Lumintop (1) OLIGHT (3) pickup (5) pickup-en (3) review with measured lumens (1) RN400 (1) RN800 (1) RN1500 (1) Serfas (サーファス) (1) SRAM (1) URBAN2 (1) VOLT400 NEO (1) volt800 (1) VOLT1700 (1) サイクリング (1) ディレイラー (1) ライト (4) ルーメン (18) ルーメン実測レビュー (11) レザイン (1) 変速機 (1) 積分球 (1) 自転車用ライト (16)

最近のコメント

  • 【ルーメン実測レビュー】 OLIGHT RN800 に d より
  • 【ルーメン実測レビュー】 OLIGHT RN800 に NなAおO より

自己紹介

本業はシステムエンジニア。完走歴はパリ-ブレスト-パリ(PBP)1200kmを2回、ロンドン-エディンバラ-ロンドン(LEL)1400km、台湾環島1500kmなど。ランドヌール10000。
最近は時間の都合でもっぱら自宅近辺の地域を走っています。
このブログサイトはAmazon LightsailとCloudFrontで構築。

 

お問い合わせ

お問い合わせはこちら

Archives

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月

Categories

  • Lumen Measurement Methods
  • Review with measured lumens
  • ルーメン(全光束)の測定手法
  • ルーメン実測レビュー
  • 変速機
  • 自転車用ライト

本サイトの内容の無断転載を禁じます。

当サイトのレビュー結果は企業や学術機関における調査・研究レベルの精度ではありません。
また、当サイトのコンテンツにおいて、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。記載された情報に基づいて被ったいかなる損害について、一切責任を負うものではございませんのであらかじめご了承ください。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

©Copyright 2023 Digital Bike Parts .All Rights Reserved.